HOME > ごあいさつ
ごあいさつ
みなさまへ
- 院長
- 水野安二(みずの やすじ)
- 医学博士(東北大学)
- 二本松市介護認定審査会委員
- 神経内科学会員
30年も前、私が医者になったとき、何科を専門にするか少し迷いました。消化器科は眼に見えるものが全てだし、循環器科は心筋梗塞で使う冠動脈ステント留置術の初期で仕事がきつそうだし、外科系は徒弟制度が残っており、それが嫌でした。学生時代、神経なんか少しも解らなかったのですが、及第点はもらえて、先生に質問しに行くと理路整然と答えてくれ、少し憧れました。そんなこともあり神経内科の医師になったのですが、昔は脳神経内科と言っており、その言葉にも愛着はあります。今、残念に思うのは、その先生は診断学の手解きをしてくれましたが、治療学については教えてもらえませんでした。
神経内科診断学は遺伝子応用や神経伝達物質などで、確実に進歩してきましたが、筋委縮性側索硬化症、多発性硬化症、パーキンソン病、アルツハイマー型認知症、脳梗塞、脳出血などの治療も、まだ完全には満足できません。これからです。
私は政治は信じませんが「唯脳論」を信じてます。脳はたかだか、約1400gの臓器ですが、いったん考えを巡らせると、宇宙の始まる前から果てまで、無限に思うことができ、遠い過去から未来まで、自由に行き来し、恋愛をし、音楽をし、文学を創り、哲学をすることができます。
神経内科の病気はたくさんあり、このような症状があったら、一度相談に来てください。
- 1)頭が痛い
- 2)もの忘れ、記憶が悪くなる
- 3)手足がしびれ、思うように動かない
- 4)めまい、耳鳴りがする
- 5)歩きにくく、身体が思うように動かない
- 6)眼が見えにくくなる
- 7)けいれんが起きる
- 8)感覚がおかしくなる
- 9)言葉が思うように喋りにくくなる
などがあるときはぜひどうぞ。
沿革
- 平成7年11月開業
- 平成15年3月医療法人 社団 慈水会 設立
- 平成25年11月診療所 新築
デイケアはなみずき 開設
理念
当院では すべてを患者様のために おひとりおひとりを大切に 診療させていただいております。医療、介護についてどんなことでもお気軽にご相談ください。スタッフ一同、心をこめて丁寧に対応いたします。
看護師長のあいさつ
平成7年11月に開業、平成25年11月1日にはデイケアを併設し、新病院での診療が始まりました。
私達スタッフ一同は、患者様の痛み、悩みや病気に対しての不安などに耳を傾け、少しでも軽減できるよう丁寧な対応を心がけ「ここに来て良かった。」と思っていただけるよう笑顔で明るいクリニックを目指し、一丸となって努めて参ります。どうぞ、お気軽に声をおかけ下さい。
看護師長 大野 誠子